機能とキャッシュ情報
この画面は、各プロセッサがサポートしている主要な機能やプロパティのサブセット、およびプロセッサに備えられている各キャッシュの情報を表示します。
メモ: このヘルプページには、システムでサポートされていない機能の情報が含まれる場合があります。Server Administrator では、システムでサポートされている機能のみを表示します。
ユーザー権限
選択 | 表示 | 管理 |
プロセッサ UI | ユーザー、パワーユーザー、システム管理者 | システム管理者 |
BIOS 設定 UI | システム管理者 | システム管理者 |
対応
プロセッサが特定の機能またはプロパティに対応する場合、このフィールドには はい が表示されますが、対応しない場合は いいえ になります。
有効
プロセッサの特定機能またはプロパティが有効になっている場合、このフィールドには はい が表示されますが、無効の場合は いいえ が表示されます。ユーザーによる有効化または無効化が不可能な機能の場合は、該当なし が表示されます。
コネクタ上のプロセッサの対応情報: CPU1
Intel: | |
---|---|
64 ビットサポート | 64 ビットをサポートします。 |
ハイパースレッディング (HT) | Intel による同時マルチスレッディングテクノロジの実装。 |
仮想化テクノロジ (VT) | Intel による 64 ビット x86 アーキテクチャにおける仮想化テクノロジ対応。 |
Demand Based Switching (DBS) | マイクロプロセッサの印加電圧とクロックスピード必要最小限に抑えることで、必要な処理のパフォーンスを最適化する、Intel が開発した電源管理テクノロジです。 メモ: Dell 第 11 世代 PowerEdge サーバー上の VMware ESXi バージョン 3.5 オペレーティングシステムの制限により、Demand Based Switching (DBS) フィールドには誤った値が表示されます。 |
Execute Disable (XD) | 適切に記述されたアプリケーションがメモリ領域を区切るのを許可します。これにより、その区切り以降の領域にアクセスしようとするコードは実行されなくなります。 |
ターボモード | プロセッサの機能を表示します。これは、システムが温度、電源、または電流の上限以下で動作している場合に、CPU 周波数を上げることができるプロセッサ機能です。 このプロセッサ機能の設定は、BIOS 設定ページで行います。 |
AMD: | |
64 ビットサポート | インストールされたプロセッサが 64 ビット拡張子をサポートするかどうかを指定します。 |
AMD-V | 仮想化テクノロジによって提供される追加のハードウェア機能が使用可能になります。 メモ: このオプションを変更すると、BIOS プログラムを終了後約 3 ~ 5 秒で電源が切れます。 |
PowerNow | オペレーティングシステムが作業負荷に応じてプロセッサの電源状態、電圧、クロック周波数を動的に調節できるようにします。 |
実行しない | メモリ保護機能無効化の実行を有効にするかどうかを指定します。 |
コネクタ上のプロセッサのキャッシュ情報: CPU1
このウィンドウは、マイクロプロセッサ上にある各キャッシュのキャッシュ情報を表示します。
キャッシュ
キャッシュは直近にアクセスされたメインメモリの断片を含む小型の高速メモリです。キャッシュはメインメモリのデータまたは命令のコピーを保持することで、これらのデータまたは命令をすばやく呼び出せるようにします。キャッシュにより、メインメモリからプロセッサおよびプロセッサからメインメモリへデータを移動するためにかかる時間が短縮されます。プロセッサキャッシュはシステムのメイン RAM よりも高速です。
コネクタ n 上の特定のプロセッサのキャッシュ情報
キャッシュデバイスによっては、プロセッサに内蔵されている場合もあります。キャッシュがプロセッサに内蔵されている場合、コネクタ n 上のプロセッサのキャッシュ情報 ウィンドウには次のフィールドと値は表示されません。
- 速度
- 対応するキャッシュデバイスの種類
- 現在のキャッシュ デバイスの種類
- 外部ソケット名
次のフィールドは特定のプロセッサ上のキャッシュデバイス用に定義されています。キャッシュがプロセッサに内蔵されている場合、一部のフィールドは表示されません。
メモ: このヘルプページには、システムでサポートされていないキャッシュ機能の情報が含まれる場合があります。Server Administrator では、システムでサポートされているキャッシュ機能のみを表示します。
状態 | プロセッサ上のキャッシュが有効か無効かを表します。 |
---|---|
レベル | キャッシュレベルを表示します。1 次キャッシュ(L1)は、プロセッサ実行ユニットの近くにある高速のメモリバンクです。2 次キャッシュ(L2)は 1 次キャッシュにフィードするより大きな準備用の領域です。3 次キャッシュ(L3)(該当する場合)は、追加の、より大きなメモリバンクで、2 次キャッシュにデータをフィードします。これらすべてのキャッシュレベルはプロセッサ内にあります。 |
最大サイズ | キャッシュが占有できるメモリの最大サイズ(KB)。 |
インストールサイズ | キャッシュの実際のサイズを表示します。 |
タイプ | キャッシュタイプが データ か 統合 かを表します。 |
場所 | キャッシュがプロセッサ上にあるか、プロセッサの外のチップ上にあるかを表します。 |
書き込みポリシー | 書き込みサイクルに対しキャッシュがどのように対応するかを説明します。
|
結合性 |
|
エラー修正の種類 | このメモリが実行できるエラーの確認の修正(ECC)のタイプを識別します。例えば、シングルビット ECC またはマルチビット ECC などです。 |
Server Administrator 処置ページに表示される他のボタンの説明については、「Server Administrator ウィンドウのボタン」を参照してください。