このウィンドウを使用して、システムに取り付けられているメモリアレイに関する詳細を表示します。
選択 |
ユーザー特権 | |
U = ユーザー、P = パワーユーザー、A = システム管理者、 NA = 該当なし |
||
表示 | 管理 | |
メモリ | U、P、A | A |
![]() |
メモ:ユーザー特権レベルの詳細については、「Server Administrator GUI の特権レベル」をご参照ください。 |
RAM(ランダムアクセスメモリ)はシステムがプログラムの命令やデータを格納しておくためのプライマリストレージ領域です。RAM 内の位置は、メモリアドレスという番号で識別されます。そのため、システムには、タスクを実行するときにアドレス指定可能なメモリがある必要があります。RAM 保存されている情報は、システムをオフにすると失われます。
メモリ ウィンドウは以下についての情報を表示します。
[トップに戻る]
メモリ冗長性の設定に変更を加え、その変更を保存する場合は、システムの再起動 ボタンが表示されます。このボタンをクリックすると、システムを再起動する確認メッセージがさらに表示されます。システムを再起動すると、冗長性の設定 に加えた変更が有効になります。
![]() |
メモ:Server Administrator は、管理下サーバーが冗長メモリをサポートする場合に限り、この機能をサポートします。 |
![]() |
メモ:システムがメモリ冗長性モードをサポートし、冗長性モードに設定されている場合、冗長性エラーで警告処置がトリガされることはありません。 |
冗長メモリは、現在使用中のメモリモジュールに致命的なエラーが検出された場合に、サーバーが別モジュールに切り替えられるようにするためのものです。Server Administrator はスペア、ミラーリング、RAID5 という 3 つの冗長メモリモードをサポートします。冗長メモリの有効または無効にすること、また有効にした場合、使用するモードを指定することができます。システムは 複数の冗長メモリモードをサポートできる場合があります。
スペアモードは、シングルビット ECC エラーが検出されたシステムメモリのセットを無効にし、スペアセットを有効にしてからすべてのデータを元のセットからスペアセットにコピーします。スペアセットを確保する場合には、スペアには大量のメモリが必要になります。スペアセットに必要な メモリ量はシステムにより異なります。オペレーティングシステムはスペアセットを認識しません。
ミラーリングモードは、マルチビットエラーが検出されたときにメモリの冗長コピーに使用を切り替えます。ミラーメモリにアクセスした後は、システムは再起動されるまで、元のシステムメモリの使用に再び切り替わることはありません。オペレーティングシステムは、このモードではインストールされたシステムメモリの半分を認知しません。
RAID5 モードによって、メモリ容量を一部失うものの、高度なメモリチェックとエラー回復を行うことができます。サポートされている RAID モードは回転パリティ式 RAID レベル 5 ストライピングです。
冗長性状態 | 冗長メモリモードの現在の正常性を示します。値は 完全 と 喪失 です。 完全 は、デバイスでエラーが発生してもシステムが機能し続けることを示します。この状態は、スペアまたはミラーリングは有効だが活用中でなく、すべての RAID5 の状態が OK になっていることを意味します。 喪失 はシステムに冗長性がなく、今後デバイスに傷害が発生すると、システム全体が稼動できなくなる恐れのあることを示します。この状態は、 スペア、ミラーリング、または RAID5 が有効になっていて実際に使用されている場合にレポートされます。 |
|
フェイルオーバー状況 | スペア、ミラーリング、または RAID5 が現在使用されているかどうかを示します。値は アクティブ と
非アクティブ です。
アクティブ は、スペア、ミラーリング、または RAID5 が使用されていることを示します。 非アクティブ は、未使用のスペア、ミラーリング、または RAID5 が使用されていないことを示します。 フェイルオーバー状況 が アクティブ の場合、冗長性状態 は 喪失 となります。 |
|
冗長性の設定 | 希望の冗長メモリモードを選択できるようにするか、冗長メモリを無効にします。 | |
無効 | メモリエラーが検出された場合、システムは他のメモリモ ジュールを使用できないことを示します。 | |
スペア | シングルビットメモリエラーを発生したメモリモジュールを無効にし、エラーモジュールのデータをスペアセットにコピーします。 | |
ミラーリング |
エラーモジュールにマルチビットエラーがある場合に、システムをメモリのミラーコピーに切り替えます。ミラーモードでは、システムを再起動するまでオペレーティングシステムは元のモードに戻りません。 | |
RAID5 | システムメモリ設定の方法。論理上はハードドライブストレージシステムで使用する RAID5 モードに類似しています。このメモリモードによって、メモリ容量を一部失うものの、高度なメモリチェックとエラー回復を行うことができます。サポートされている RAID モードは回転パリティ式 RAID レベル 5 ストライピングです。 |
[トップに戻る]
このメニューから、システムのメモリ動作モードを設定できます。
![]() |
メモ: このオぺレーティング モードは Dell™ PowerEdge™ xx1x システムでのみ使用できます。このセクションには、ご使用のシステムではサポートされていないメモリ動作モード機能に関する情報が含まれている場合がありますServer Administrator は システムで対応している機能のみを表示します。 |
![]() |
メモ: スペア または ミラーリング を選択した場合、 メモリ動作モードの正常性状態と冗長性状態を表示できます。詳細 ECC または 最適化機能 オプションを選択した場合は、正常性と冗長性状態を表示できません。 |
最適化機能 | このモードを有効にすると、DRAM コントローラは 64 ビットモードで独立して動作し、 最適化されたメモリパフォーマンスを実現します。 |
スペア | このモードを有効にすると、スペアメモリはオペレーティングシステムに報告された使用可能なメモリに含まれません。 |
ミラーリング |
このモードは、モジュールにマルチビットエラーがある場合にシステムをメモリのミラーコピーに切り替えます。ミラーモードでは、システムを再起動するまでオペレーティングシステムは元のモードに戻りません。 |
詳細 ECC | このモードを有効にすると、2 つの DRAM コントローラが 128 ビットモードで組み合わされ、最適化された信頼性を実現します。コントローラでチーム化できないメモリは OS に 報告されません。 |
[トップに戻る]
このメニューは、システムにインストールされた特定メモリアトリビュートアレイに対するフィールドと値を表示します。メモリアトリビュートには、ある時点でシステムに実際に装備される RAM に対する最大容量を記載するフィールドがあります。システムに取り付けられた各メモリアレイに対するアトリビュートとフィールドが一覧表示されます。
場所 | メモリアレイが常駐する場所、例えば、システム基板、または業界標準アーキテクチャ(ISA)、拡張 ISA(EISA)または周辺機器相互接続(PCI)、NUBUS などの拡張カード、またはさまざまな種類の PC-98 拡張カードを示します。 |
使用 | メモリアレイが専用になっている機能、例えば、システムメモリ、ビデオメモリ、フラッシュメモリ、不揮発性 RAM またはキャッシュなどを示します。 |
インストール容量 | 現在システムに取り付けられている RAM 容量を表示します。 |
最大容量 | すべてのソケットが占有されている場合のシステム最大 RAM 容量を表示します。 |
使用できるスロット | このメモリアレイで利用可能なスロットの合計数を表示します。 |
使用スロット | このアレイでメモリモジュールが実装されているスロットの実際数を表示します。 |
ECC の種類 | このメモリが実行できる ECC の種類を指定します。例えば、パリティ有り、シングルビット、マルチビット、CRC(周期冗長検査)。 |
[トップに戻る]
このメニューには、インストールされているメモリ、オペレーションシステムに使用できるメモリ容量、およびすべてのメモリスロットが占有されている場合の最大メモリ容量のフィールドがあります。
インストール容量合計 | システム全体に取り付けられたメモリの合計容量を表示します。 |
OS で使用できるインストール容量合計 | オペレーティングシステムで使用できる合計取り付けメモリ容量を表示します。 |
最大容量合計 | すべてのメモリスロットが占有された場合に、システム全体に取り付けることができるメモリの合計容量を表示します。 |
[トップに戻る]
このメニューは特定メモリアレイの詳細を表示します。
状態 | メモリモジュールの 正常、事前エラー、または エラー の パフォーマンス。 |
コネクタ名 | 占有、非占有に関らず、各メモリスロットを識別する固有の英数字テキスト。 |
種類 |
システムのメモリタイプ(DDR3 など)は、ここに表示されます。
同期的ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)チップは、CPU クロックと同期化できる高速で作動するので、待機状態を除去します。SDRAM チップセットには、さらに効率のよいデータアクセスを可能にする 2 つのセルブロックがあります。ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)ストレージの各ビットは、同じチップセット領域により多くのメモリビットが収まるように、シングルトランジスタとコンデンサで構築されています。ただし、保存ビット値を表すコンデンサの充電状態は時間と共に劣化するため、DRAM には更新が必要です。更新中、メモリモジュールはすべてのビットを読み取り、それを全力で再び書き込まなければなりません。 |
サイズ | メモリスロットの容量を MB で表します。 |
[トップに戻る]
印刷 | 開かれたウィンドウの内容をデフォルトプリンタで印刷します。 |
エクスポート | このウィンドウの内容 (各データフィールドの値をカスタマイズ可能なデリミタで区切った値)が含まれているテキストファイルを指定の 送信先に保存します。 |
電子メール | このウィンドウの内容を所定の受信者に電子メールで送信します。SMTP サーバーの設定方法については、『Server Administrator ユーザーズガイド』をご参照ください。 |
更新 | 画面を最新情報に更新します。 |
メモリモードの設定 | システムのメモリ動作モードを設定します。 |
[トップに戻る]