選択 | 表示 | 管理 |
アラート |
ユーザー、パワーユーザー、システム管理者、昇格システム管理者(Linux のみ)
|
パワーユーザー、システム管理者、 昇格システム管理者(Linux のみ) |
ブロードキャスト | システム管 理者、昇格システム管理者(Linux のみ)、パワーユーザー | システム管 理者、昇格システム管理者(Linux のみ)、パワーユーザー |
アプリケーションの実行 | システム管理者、昇格システム管理者(Linux のみ) | システム管理者 |
システムツリーの選択 | タブ | サブタブ | ウィンドウ | |
システム/サーバーモジュール | アラート管理 | アラート処置 |
アラート処置の設定:ウォッチドッグ ASR
アラート処置の設定:重大な電源装置
アラート処置の設定:温度プローブアラート
アラート処置の設定:温度プローブエラー
アラート処置の設定:ファンプローブアラート
アラート処置の設定:ファンプローブエラー
アラート処置の設定:電圧プローブアラート
アラート処置の設定:電圧プローブエラー
アラート処置の設定:バッテリプローブアラート
アラート処置の設定:バッテリプローブはエラーを検出しました
アラート処置の設定:シャーシイントルージョン
アラート処置の設定:冗長性低下
アラート処置の設定:冗長性喪失
アラート処置の設定:メモリ事前エラー
アラート処置の設定:メモリエラー
アラート処置の設定:ハードウェアログアラート
アラート処置の設定:ハードウェアログエラー
アラート処置の設定:プロセッサアラート
アラート処置の設定:プロセッサエラー
アラート処置の設定:電源装置アラート
アラート処置の設定:システム電源パワーのアラート
アラート処置の設定:システム電源プローブがエラーを検出しました
アラート処置の設定:システムピーク電力
アラート処置の設定:ストレージシステムアラート
アラート処置の設定:ストレージシステムエラー
アラート処置の設定:ストレージコントローラのアラート
アラート処置の設定:ストレージコントローラエラー
アラート処置の設定:物理ディスクのアラート
アラート処置の設定:物理ディスクエラー
アラート処置の設定:仮想ディスクのアラート
アラート処置の設定:仮想ディスクエラー
アラート処置の設定:エンクロージャのアラート
アラート処置の設定:エンクロージャエラー
アラート処置の設定:ストレージコントローラバッテリのアラート
アラート処置の設定:ストレージコントローラバッテリエラー
メモ:アラート処置の設定:ストレージコントローラバッテリのアラートとアラート処置の設定:ストレージコントローラバッテリエラーブレードシステムではイベントを使用できません。
|
|
メインシステムのシャーシとメインシステム | ||||
バッテリ | アラート管理 | アラート処置 |
アラート処置の設定:バッテリプローブアラート
アラート処置の設定:バッテリプローブはエラーを検出しました
|
|
ファン | アラート管理 | アラート処置 |
アラート処置の設定:ファンプローブアラート
アラート処置の設定:ファンプローブエラー
|
|
イントルージョン | アラート管理 | アラート処置 | アラート処置の設定:シャーシイントルージョン | |
メモリ | アラート管理 | アラート処置 |
アラート処置の設定:メモリ事前エラー
アラート処置の設定:メモリエラー
|
|
電源装置 | アラート管理 | アラート処置 |
アラート処置の設定:電源装置アラート
アラート処置の設定:重大な電源装置
アラート処置の設定:冗長性低下
アラート処置の設定:冗長性喪失
|
|
プロセッサ | アラート管理 | アラート処置 |
アラート処置の設定:プロセッサエラー
アラート処置の設定:プロセッサアラート
|
|
温度 | アラート管理 | アラート処置 |
アラート処置の設定:温度プローブアラート
アラート処置の設定:温度プローブエラー
|
|
電圧 | アラート管理 | アラート処置 |
アラート処置の設定:電圧プローブアラート
アラート処置の設定:電圧プローブエラー
|
|
電力管理 | アラート管理 | アラート処置 |
アラート処置の設定:システム電源パワーのアラート
アラート処置の設定:システム電源プローブがエラーを検出しました
アラート処置の設定:システムピーク電力
|
|
リムーバブルフラッシュメディア | アラート管理 | アラート処置 |
アラート処置の設定:リムーバブルフラッシュメディア有り
アラート処置の設定:リムーバブルフラッシュメディアを削除しました
アラート処置の設定:リムーバブルフラッシュメディアエラー
|
サーバーにアラートメッセージを表示する | システムのコンソールアラートを有効にします。 有効にすると、Server Administrator を実行しているシステムにインストールされたモニタがビジュアルアラートメッセージを表示します。 |
メッセージをブロードキャストする | アラートメッセージが特定のユーザーにブロードキャストされるように設定できます。 対応 Microsoft Windows オペレーティングシステムを起動するシステムでは、アラートメッセージを端末(またはリモートデスクトップ)がアクティブになっているすべてのユーザーにブロードキャストします。 アラートを破棄するには、OK をクリックします。 対応 Linux オペレーティングシステムを実行しているシステムでは、アラートメッセージ はローカルシステムにアクティブなシェルをもつオペレータに対してのみブロードキャストされます。 |
アプリケーションの実行 |
アプリケーションプログラムの実行状況を表示します。 プログラム名をシステム内のフルパスで指定する必要があります。
これを有効にすると、診断、解決、その他の介入と処置を指定したプログラムが実行されます。 システム管理責任者を呼び出すプログラムなどがこれに当たります。
|
アプリケーションへの絶対パス | このウィンドウで説明したコンポーネントに対してイベントが発生した場合に備えて、実行するアプリケーションの完全修飾パスとファイル名を入力します。 |
![]() |
開いているウィンドウのコピーをデフォルトプリンタに印刷します。 |
![]() |
このウィンドウの内容を所定の受信者に電子メールで送信します。 SMTP サーバーの設定方法については、『Server Administrator ユーザーズガイド』を参照してください。 |
すべてクリア | 最初からやり直します。 このイベント種類に選択したアラート処置をすべて消去します。 |
![]() |
画面を最新情報に更新します。 |
アラート処置ページに戻る | 前のページに戻ります。 |
適用 | 処置の設定 ウィンドウで行った変更を適用します。 |
![]() |
このページのオンラインヘルプを表示します。 |