自動回復

このウィンドウを使用して、非機能的なオペレーティングシステムで行われる処置を設定し、リセットタイマの秒数を入力します。

ユーザー特権

選択

ユーザー特権

U=ユーザー、P=パワーユーザー、A=システム管理者、NA=該当なし

  表示 管理
自動回復 P、A A

メモ:ユーザー特権レベルの詳細については、「Server Administrator GUI の特権レベル」を参照してください。

BMCウォッチドッグを有効にする

オペレーティングシステムのウォッチドッグタイマーがBIOSで有効になっていると自動回復オプションが使えない場合があります。自動回復オプションを設定するには、必ずオペレーティングシステムのウォッチドッグタイマーを無効にしてください。

BMCウォッチドッグタイマーを有効にするには、BIOS設定でOS ウォッチドッグタイマーオプションを無効にします。

メモ:デフォルトでは、オペレーティングシステムの BIOS ウォッチドッグは無効、BMCオペレーティングシステムのBMCウォッチドッグは有効です。

オペレーティングシステムハング時の処置

メモ: 自動回復オプションは異なることがあります。 Server Administrator は、インストールしたシステム設定の回復オプションのみを表示します。 
オペレーティングシステムハング時の処置フィールド
なし オペレーティングシステムがハングしている場合やクラッシュした場合は、処置の必要はありません。
システムの再起動 オペレーティングシステムをシャットダウンし、システムのスタートアップを開始して、BIOS チェックを行い、オペレーティングシステムをリロードします。
システムの電源を切る システムへの電力をオフにします。
システムの電源を入れなおす 電源のシステムをオフにしたり、一時停止したり、電源をオンにするほか、システムを再起動します。 パワーサイクルは、ハードドライブなどのシステムコンポーネントを再初期化する場合に便利です。

[トップに戻る]

システムリセットタイマー(秒)

システムリセットタイマー システムのオペレーティングシステムがハングしているとみなされる前に経過しなければならない秒数または分数を表示します。

メモ: 特定のシステムでは、システムリセットタイマー フィールドがグレー表示されて、直接編集できないことがあります。 フィールド右側にある矢印ボタンを使用して値を変更してください。

その他のウィンドウコントロール
印刷 開いているウィンドウのコピーをデフォルトプリンタに印刷します。
電子メール このウィンドウの内容を所定の受信者に電子メールで送信します。 Simple Mail Transfer Protocol(SMTP)サーバーを設定する手順については、『Server Administrator ユーザーズガイド』を参照してください。

メモ:電子メールにはファイルを添付できます。 電子メールにファイルを添付している場合は、チェックボックスをオンにします。 すべての添付ファイルはそれぞれ .html ファイルとして表示されますが、1 つの zip ファイルに追加されます。

更新 画面を最新情報に更新します。
変更の適用 各フィールドに入力または選択した値の記録を上書き保存します。

[トップに戻る]