OpenManage ヘルプ
閉じる
機能とキャッシュ情報
この画面は、各プロセッサがサポートするキーの機能とプロパティのサブセットと、そのプロセッに存在するキャッシュとその情報を表示するときに使用します。
メモ: このヘルプページには、システムでサポートされていない機能の情報が含まれる場合があります。 Server Administrator は、システムでサポートされている機能のみを表示します。
ユーザー特権
選択 表示 管理
プロセッサ UI ユーザー、パワーユーザー、システム管理者 システム管理者
BIOS 設定 UI システム管理者 システム管理者
トップに戻る
機能
プロセッサに特定の機能またはプロパティがある場合は 真、ない場合は 偽 をこのフィールドに表示します。
トップに戻る
有効
プロセッサの特定の機能またはプロパティが有効になっている場合はこのフィールドに 真、そうでない場合は 偽 と表示されます。 ユーザーが 機能を有効または無効にできない場合は、該当なし と表示されます。
メモ: このヘルプページには、システムでサポートされていない機能の情報が含まれる場合があります。 Server Administrator は、システムでサポートされている機能のみを表示します。
トップに戻る
プロセッサの機能情報 コネクタ: CPU1
64 ビットサポート 64 ビットをサポートします。
Hyperthreading (HT) 同時に複数のスレッディングを実施する Intel 社の技術。
Virtualization Technology (VT) 64 ビットの x86 アーキテクチャに拡張する Intel 社の仮想化技術。
Demand Based Switching(DBS) マイクロプロセッサに適用される電圧とクロック速度を必要最小限に維持し、要求されたオペレーションの最適化を実現する Intel 社が開発した電力管理技術。
メモ: xx1x システム上の VMware ® ESXi バージョン 3.5 オペレーティングシステムの制限により、 Demand Based Switching(DBS) フィールドに間違った値が表示されます。
Execute Disable (XD) 適切に書かれたアプリケーションのメモリ領域を実行可能として区別し、その領域へのコードアクセスを抑制します。
ターボモード プロセッサの機能を表示します。 これは、システムが熱、電源、電流限界より下で動作する場合にCPU周波数を増加させることができる機能です。 このプロセッサ機能は、BIOS設定ページで設定します。
トップに戻る
コネクタ上のプロセッサのキャッシュ情報:CPU 1
このウィンドウを使用して、マイクロプロセッサにある各キャッシュのキャッシュ情報を表示します。
トップに戻る
キャッシュ
キャッシュは小さい高速メモリで、最近アクセスしたメインメモリの内容を含んでいます。 キャッシュは、メインメモリのデータやインストラクションのコピーを保管して、より高速に取得できるようにします。 キャッシュは、メインメモリからデータをプロセッサに移動して元に戻すのにかかる時間を減少させます。 プロセッサキャッシュはシステムのメイン RAM よりも高速です。
トップに戻る
コネクタ n 上の特定のプロセッサに関するキャッシュ情報
メモ:キャッシュデバイスによっては、プロセッサに内蔵されており、プロセッサ上に配置されているものもあります。 キャッシュがプロセッサの内部にある場合、 以下のフィールドとその値は コネクタ上のプロセッサのキャッシュ情報 n ウィンドウに表示されません。
  • 速度
  • キャッシュデバイス対応の種類
  • キャッシュデバイス現在の種類
  • 外部ソケット名
次のフィールドは特定のプロセッサ上のキャッシュデバイス用に設定されていません。 フィールドによっては、キャッシュがプロセッサに内蔵されている場合に表示されないものもあります。
メモ:このヘルプページには、お使いのシステムでサポートされていないキャッシュ機能についての情報も表示される可能性があります。 Server Administrator では、システムでサポートされているキャッシュ機能だけが表示されます。
状態 プロセッサのキャッシュが有効か無効かを提示します。
レベル キャッシュ レベルを表示します。 一次レベルのキャッシュ (L1)はとても速いメモリバンクで、プロセッサの演算実行部の近くにあります。 二次レベルのキャッシュ(L2)は広いステージエリアで、一次キャッシュにデータを入力します。 第三次レベルのキャッシュ(L3)(ある場合)は、二次キャッシュにデータを入力する追加の大きなメモリバンクです。 これらのキャッシュレベルはすべてプロセッサの中にあります。
最大サイズ キャッシュが占有できる最大メモリ(KB 単位)を表示します。
インストールサイズ キャッシュの実際のサイズを表示します。
種類 キャッシュの種類がデータまたはユニファイドであるかを示します。
場所 キャッシュが、プロセッサまたはプロセッサの外のチップセットに配置されているかを示します。
書き込みポリシー キャッシュが書き込みサイクル をどう対処するかを表示します。
ライトバックポリシーでは、キャッシュはバッファのような役割を果します。 プロセッサが書き込みサイクルを開始すると、キャッシュはデータを受け取り、サイクルを停止します。 そしてキャッシュは、システムバスが利用可能なときに、データをメインメモリにライトバックします。
ライトスルーポリシーでは、プロセッサはキャッシュからメインメモリにライトスルーします。 書き込みサイクルは、データがメインメモリに保存されるまで完了しません。
書き込みポリシーがアドレスで異なるを指定している場合は、ポリシーは メモリアドレスに依ってライトバックまたはライトスルーになります。
結合性 フルアソシエイティブキャッシュは、メインメモリへのライン入力がすべてキャッシュのどこかに保存されるようにします。
16-ウェイセットアソシエイティブ キャッシュは、キャッシュは、メモリの 8 つの特定ラインをキャッシュの同一 8 ラインへ直接マップします。
8 ウェイセットアソシエイティブ キャッシュは、メモリの 8 つの特定ラインをキャッシュの同一 8 ラインへ直接マップします。
4 ウェイセットアソシエイティブキャッシュは、メモリの 4 つの特定ラインをキャッシュの同一 4 ラインへ直接マップします。
3 ウェイセットアソシエイティブ キャッシュは、メモリの 3 つの特定ラインをキャッシュの同一 3 ラインへ直接マップします。
2 ウェイセットアソシエイティブ キャッシュは、メモリの 2 つの特定ラインをキャッシュの同一 2 ラインへ直接マップします。
1 ウェイセットアソシエイティブ キャッシュは、メモリの特定ラインをキャッシュの同一ラインへ直接マップします。 例えば任意のページのライン 0 は、キャッシュメモリのライン 0 に保存されなければなりません。
エラー修正の種類 このメモリが実行できる ECC(エラーチェックと訂正)の種類を識別します。 例えば、シングルビット ECC またはマルチビット ECC。
トップに戻る
その他のウィンドウコントロール
プロセッサページに戻る 前のウィンドウに戻ります。
印刷 開いているウィンドウのコピーをデフォルトプリンタで印刷します。
エクスポート このウィンドウの内容 (各データフィールドの値をカスタマイズ可能なデリミタで区切った値)が含まれているテキストファイルを指定の 送信先に保存します。
電子メール このウィンドウの内容を所定の受信者に電子メールで送信します。 SMTP サーバーの設定方法については、『Server Administrator ユーザーズガイド』を参照してください。
更新 画面を最新情報に更新します。
ヘルプ このページのオンラインヘルプを表示します。