アラート処置の設定
Linux オペレーティングシステムでのアラート処置の設定
サポートされている Linux オペレーティングシステムを実行しているシステムでイベントのアラート処置を設定するとき、「サーバでアラートを表示する」ように処置を指定することができます。この処置を実行するため、Server Administrator はコンソールにメッセージを書き込みます。Server Administrator システムで X Window System を実行している場合、デフォルトではメッセージは表示されません。X Window System の実行中に Red Hat Enterprise Linux システムでアラートメッセージを表示するには、イベントが発生する前に、[xconsole] または [xterm -C] を起動します。X Window System の実行中に SUSE Linux Enterprise Server システムでアラートメッセージを表示するには、イベントが発生する前に、 [xterm -C] を起動します。
メモ: VMware ESXi オペレーティングシステムの制限上、本リリースの Server Administrator ではアラート処置の設定機能は使用できません。 |
イベントにアラート処置を設定する場合、アラート処置で「メッセージを送信する」よう指定することができます。このアクションを実行するため、Server Administrator は [wall] コマンドを実行します。このコマンドは、メッセージ許可が [はい] に設定されているすべてのログインユーザーにメッセージを送信します。Server Administrator を実行しているシステムが X Window System を実行している場合、デフォルトではメッセージは表示されません。X Window System の実行中にブロードキャストメッセージを表示するには、イベントが発生する前に、 [xterm] または [gnome-terminal] などのターミナルを起動します。
- Server Administrator は X Window System ベースのアプリケーションを正しく実行できないため、そのようなアプリケーションを指定しないでください。
- Server Administrator はユーザーからの入力を必要とするアプリケーションを正しく実行できないため、そのようなアプリケーションを指定しないでください。
- アプリケーションの指定時に stdout コマンドと stderr コマンドをファイルにリダイレクトして、出力メッセージやエラーメッセージを表示できるようにします。
- アラートに対して複数のアプリケーション(またはコマンド)を実行する場合は、その処理を行うスクリプトを作成し、[実行するアプリケーション] ボックスにスクリプトの完全パスを入力します。
例 1: ps -ef >/tmp/psout.txt 2>&1
例 1 のコマンドはアプリケーション ps コマンドを実行し、stdout コマンドを /tmp/psout.txt ファイルにリダイレクトして、stderr コマンドを stdout コマンドと同じファイルにリダイレクトします。
例 2: mail -s "Server Alert" admin </tmp/alertmsg.txt>/tmp/mailout.txt 2>&1
例 2 のコマンドはメールアプリケーションを実行してファイル /tmp/alertmsg.txt に含まれるメッセージを、「サーバーアラート」という件名で Linux ユーザー(システム管理者)に送信します。ファイル /tmp/alertmsg.txt は、イベントが発生する前にユーザーが作成する必要があります。また、エラーが発生した場合、stdout コマンドと stderr コマンドは、ファイル /tmp/mailout.txt にリダイレクトされます。