システム BIOS 設定フィールドを表示するには、このウィンドウを使用します。それぞれのフィールドをクリックすると、各BIOSセットアップ オブジェクトを設定できます。
| メモ: このヘルプ ページには、お使いのシステムではサポートされていない機能や値の情報も含まれている場合があります。Server Administratorには、お使いのシステムでサポートされている機能と値のみが表示されます。 |
ユーザー権限
表 1. ユーザー権限
選択 |
表示 |
管理 |
[システム BIOS 設定] |
システム管理者、昇格システム管理者(Linux のみ) |
システム管理者、昇格システム管理者(Linux のみ) |
BIOS 設定の変更は、システムを再起動した後に有効になります。BIOS設定を変更したら、[システムの再起動]をクリックします。BIOSセットアップが完了したことを知らせるメッセージが送信されます。BIOS設定の変更は、システムの再起動後に反映されます。
セットアップ パスワード
BIOS 設定を有効にするためには、セットアップパスワードを入力してください。セットアップパスワードを入力しないと、BIOS 設定は読み取り専用に制限されます。
システム BIOS 設定
電源をオンにすると、システムはオペレーティングシステムをロードする前にチェックを実行します。BIOS 設定は、システム起動中にどのデバイスを検索しなければならないか、またどのデバイスを有効または無効にするかを制御します。使用する計画がないデバイスを無効にすると、起動プロセスの時間が省けます。
| メモ: お使いのシステムの BIOS 設定 ウィンドウには、システムでサポートされている BIOS 機能だけが表示されます。 |
パーシステント メモリー |
NVDIMM-Nサポートとパーシステント メモリー アクセスを制御します。 |
ソフトウェア デファインド パーシステント メモリー |
システム上のパーシステント メモリーを制御します。 |
ネットワーク設定 |
システム ネットワーク設定を制御します。 |
システム情報 |
システムを識別する固有な情報を表示します。 |
メモリー設定 |
システム メモリー設定を制御します。 |
メモリー マップアウト |
システム メモリー設定を制御します。 |
プロセッサ設定 |
プロセッサーの設定を制御します。 |
Dell制御されたターボ |
ターボ エンゲージメント機能を制御します。 |
SATA 設定 |
内蔵SATAポート設定を制御します。 |
NVMe 設定 |
NVMeの設定を制御します。 |
ブート設定 |
システム ブート設定を制御します。 |
UEFIブート設定 |
ブート モードが[UEFI]に設定されている場合に、システム ブート設定を制御します。ブート モードが [BIOS]に設定されている場合は、このフィールドは効果がありません。 | メモ: この機能は、13G システム以降では利用できません。 |
|
1回限りの起動 |
特定のデバイスからの 1 回のみの起動をサポートします。 |
内蔵デバイス |
システムボードに統合されたデバイスを制御します。 |
スロット無効化 |
システムスロットの有効 / 無効を切り替えます。システム上に存在するスロットのみが制御可能となります。 |
スロット分岐 |
指定したスロットの分岐を制御します。システムに存在するスロットのみが制御の対象です。 |
シリアル通信 |
シリアル通信オプションを制御します。 |
システムプロファイル設定 |
電源管理設定を制御します。 |
システムセキュリティ |
システムのセキュリティ機能を制御します。 |
冗長OS制御 |
冗長オペレーティング システム情報を制御します。 |
その他の設定 |
その他のシステム設定を制御します。 |
PXEデバイス<n>設定 |
PXEデバイスの設定を制御します。 |
HTTPSデバイス<n>設定 |
HTTPデバイスの設定を制御します。 |
TLS 認証の構成 |
HTTPデバイスの認証設定を制御します。 |
iSCSIデバイス<n>設定 |
iSCSIデバイスの設定を制御します。 |
接続<n>設定 |
iSCSI接続の設定を制御します。 |
NVMe-oFサブシステム設定 |
NVMe-oFターゲット接続パラメーターを制御します。 |
NVMe-oFサブシステム<n>設定 |
このウィンドウでは、n個の接続に対するNVMe-oFサブシステムのパラメーターを制御します。 |
BIOSブート設定 |
ブート モードが[BIOS]に設定されている場合に、システム ブート設定を制御します。ブート モードが [UEFI]に設定されている場合は、このフィールドは機能しません。 | メモ: この機能は、13G システム以降では利用できません。 |
|