SATA 設定
内蔵SATAポート設定を制御するにはこのウィンドウから行います。
メモ: このヘルプ ページには、お使いのシステムではサポートされていない機能や値の情報も含まれている場合があります。Server Administratorには、お使いのシステムでサポートされている機能と値のみが表示されます。 |
ユーザー権限
選択 | 表示 | 管理 |
---|---|---|
[SATA 設定 ] | システム管理者、昇格システム管理者(Linux のみ) | システム管理者、昇格システム管理者(Linux のみ) |
メモ: 使用可能なハードウェアに基づき、設定用のさまざまな属性間に依存性が存在する可能性があります。例えば、属性値を設定することで、場合によっては従属する属性の状態が編集不能または編集可能に変更されることがあります。たとえば、[内蔵SATA]設定を [ATAモード]に変更すると、個別のポートを設定できるようになります。 [内蔵SATA]をその他のいずれかモードにすると、ポートを設定することはできません。 |
内蔵SATA
内蔵SATAのモードを、[オフ]、 [AHCI]、または [RAID]に設定します。
セキュリティ フリーズ ロック
POST中にセキュリティ フリーズ ロック コマンドを内蔵SATAドライブに送信します。このオプションは、[AHCIモード]にのみ適用され、RAIDモードには適用されません。
書き込みキャッシュ
POST中に、書き込みキャッシュを[有効]または [無効]にするコマンドを内蔵SATAドライブに送信します。このオプションは、 [AHCIモード]にのみ適用され、 [RAIDモード]には適用されません。
ポートA、ポートB、ポートC、ポートD、ポートE、ポートF、ポートG、ポートH
選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。内蔵SATAの設定が[ATAモード]の場合に、このフィールドを [自動]に設定してデバイスに対するBIOSのサポートを有効にします。デバイスがBIOSでサポートされないようにするには [オフ]に設定します。内蔵SATAの設定が [AHCIモード]または [RAIDモード]の場合は、BIOSは常にデバイスのサポートを行い、このフィールドは読み取り専用です。
モデル
選択されたデバイスのドライブモデルを表示します。
ドライブ タイプ
このSATAポートに接続されているデバイスの種類を示します。
容量
ハードディスクドライブの容量合計を表示します。このフィールドは、光学ドライブなどのリムーバブルメディアデバイス用には定義されていません。